血管造影検査このページを印刷する - 血管造影検査

検査設備

装置は2種類あり、検査する部位によってどちらの装置を使うかが決まります。
第1血管造影室では主に頭頚部、胸部(心臓以外)、腹部、四肢の検査を行います。
第2血管造影室では心臓の検査を行います。
 
  • 第1血管造影室

    第1血管造影室

  • 第2血管造影室

    第2血管造影室

血管造影検査とは

造影剤(血管を白く写す薬)を流しながら連続でX線撮影をして、血管の形態や走行、血流状態を確認したりします。また腫瘍や血管性の病気に対して治療も行ないます。

 

どんな方法?
足の付け根付近の大腿動脈に局所麻酔をして針を刺し、そこから細い管(カテーテル)を血管内に挿入します。カテーテルの先端が目的の部位まで達したところで、造影剤を注入しながら撮影します。症例によっては、カテーテルを利用して治療を行う場合もあります

血管造影検査の紹介

動脈瘤(血管のこぶ)の処置
  • 動脈瘤(血管のこぶ)の処置
 
狭くなった血管を広げる
  • バルーンカテーテル・冠動脈ステント
  • 冠動脈狭窄
 
腫瘍を栄養する動脈に抗がん剤を注入し塞栓する治療法
  • 腫瘍を栄養する動脈に抗がん剤を注入し塞栓する治療法

血管造影検査は、検査の性質上、他の検査に比べて身体への負担も多く、危険性が全くないとはいえません。そのため当検査室スタッフは、より慎重に注意深く検査を行っています。また予期せぬ合併症等に対し様々な状況に対応できるように、薬剤や器材をいつでも使えるように準備し、また放射線による被ばくも同時に管理しています。