化学療法部門(外来化学療法センター)
概要
スタッフ紹介
センター長(兼任) | 佐伯 哲(腫瘍内科医師) |
---|---|
看護師 | 専任2名(がん薬物療法看護認定看護師1名)、兼任4名 |
薬剤師 | 専任1名(がん薬物療法認定薬剤師) |
診療内容
外来化学療法センターでは抗がん剤治療の知識と経験を有する医師や薬剤師、看護師を配属し、ソーシャルワーカーなど他部門との連携を図りながら、患者さんの情報を共有し、チーム医療を実践しています。
がん看護を専門とする看護師、がん薬物療法認定薬剤師を中心に、治療ごとに副作用をチェックし、副作用の予防や症状の軽減などの対策を行っています。
各診療科の治療内容は薬剤科が登録管理しており、治療前日に薬剤を取り揃え、投与量とスケジュールを監査しています。当日の投与が決定した時点で、専任薬剤師が治療薬剤の無菌調整を安全キャビネットで行います。
身体的サポートだけはなく、精神的不安、経済的な問題などにも支援できるように、患者さん・ご家族のご相談にのりながら、安全で安心して治療を受けていただけるように、心がけております。
がん看護を専門とする看護師、がん薬物療法認定薬剤師を中心に、治療ごとに副作用をチェックし、副作用の予防や症状の軽減などの対策を行っています。
各診療科の治療内容は薬剤科が登録管理しており、治療前日に薬剤を取り揃え、投与量とスケジュールを監査しています。当日の投与が決定した時点で、専任薬剤師が治療薬剤の無菌調整を安全キャビネットで行います。
身体的サポートだけはなく、精神的不安、経済的な問題などにも支援できるように、患者さん・ご家族のご相談にのりながら、安全で安心して治療を受けていただけるように、心がけております。
診療実績
令和1年:総件数4549件

保険薬局の薬剤師の先生方へ
長崎医療センターにてがん薬物療法を受ける患者さんの適正な投与管理を目的としてレジメンを公開しています。
公開しているレジメンは、長崎医療センターのレジメン審査委員会で審査され、承認されたレジメンについてその内容を保険薬局薬剤師の方が利用するためのものです。
一般の方への情報提供ではないことをあらかじめご了承ください。
投与量、投与スケジュールは、患者さんの状態によって変更する場合があります。
当院外来で使用しているレジメンです。(2023年3月9日現在)
胃・大腸・食道(外科・消化管内科)
肝胆膵(肝臓内科・外科)
乳腺(外科)
血液(血液内科)
肺(呼吸器内科)
婦人科(産婦人科)
泌尿器(泌尿器科)
その他
当院では外来化学療法センターに薬剤師を1名専従で配置しております。
がん薬物療法に関することでなにか不明な点がありましたら、外来化学療法センター担当薬剤師へご連絡ください。
公開しているレジメンは、長崎医療センターのレジメン審査委員会で審査され、承認されたレジメンについてその内容を保険薬局薬剤師の方が利用するためのものです。
一般の方への情報提供ではないことをあらかじめご了承ください。
投与量、投与スケジュールは、患者さんの状態によって変更する場合があります。
当院外来で使用しているレジメンです。(2023年3月9日現在)
胃・大腸・食道(外科・消化管内科)
肝胆膵(肝臓内科・外科)
乳腺(外科)
血液(血液内科)
肺(呼吸器内科)
婦人科(産婦人科)
泌尿器(泌尿器科)
その他
当院では外来化学療法センターに薬剤師を1名専従で配置しております。
がん薬物療法に関することでなにか不明な点がありましたら、外来化学療法センター担当薬剤師へご連絡ください。
平成18年6月より外来化学療法センターを開設いたしました。これまで入院で行われてきた抗がん化学療法の一部が、治療や副作用に対する対処法の進歩から、外来通院で行えるようになり、 患者さんの生活の質の向上、早期の社会復帰への援助につながるものと考えています。 センターには12床(リクライニングベッド:8、ベッド:4)があり、1日あたり最大36名が利用できます。
実施する化学療法は、院内のレジメン審査委員会で有効性や安全性について承認されたもので、より安全で質の高い治療を提供しています。