患者さんの権利・義務
患者さんの権利
- だれもが平等に安心して最善の医療を受ける権利があります
- 病気や検査および治療について十分な説明と情報を得る権利があります
- 治療法等自ら自由に選択できる権利があります
- 個人の尊厳、診療における個人情報の秘密が守られ、プライバシーが保護される権利があります
- 病院内で起こった出来事で苦情を申し立てる権利があります
- 自身の診療録開示を求める権利があります
患者さんの義務
- 医療従事者に対し、自身の健康に関する情報を正確に伝えて下さい
- すべての患者さんが適切な医療を受けられるよう、社会的ルールや病院の規則、職員の指示をお守り下さい
- 医療人育成のため臨床教育等に対し、可能な限りご協力下さい
- 医療費を遅滞なくお支払い下さい
国立病院機構長崎医療センターこども憲章
(ながさきいりょうセンターとみなさんとのやくそく)
こどもたちは、一人の人として大切にされ、よりよい医療を受ける権利があります。 また、病気を治すためには、こどもとご家族、病院スタッフがそれぞれに力を合わせて、みんなで考えていくことが大切と考えています。わたしたちは、日本小児科学会が定めたものに準じてこども憲章を作成しました。「長崎医療センターこども憲章」をみんなで 守っていきましょう。
- ひとりのにんげんとしてたいせつにされます。
- あなたにとってもっともよいことをみんなでかんがえていきます。
- あんしんなかんきょうのなかで、ふあんのないやりかたで、ひつようなちりょうをうけることができます。
- あなたがあんしんできる人に、できるだけいっしょにいてもらうことができます。
- じぶんのびょうきやなおすほうほうについて、あなたにわかるほうほうやことばをつかっておしえてもらうことができます。あなたをふくめてちりょうをみんなでかんがえます。
- きぼうどおりにすることができないときは、なぜそうなったのかをせつめいしてもらえます。
- あなたはさべつをうけることはありません。あなたのこころやからだをきずつけることはありません。
- びょうきのことやほかの人にしられたくないひみつをかってにひとにしらせたりしません。
- びょういんにいても、からだのぐあいにあわせて、あそんだりべんきょうしたり できます。ほごしゃ、がっこうのせんせいにそうだんしていきます。
- たいいんしたあとも、いろんな人にあなたのこころとからだをささえてもらうことができます。
- みんながきもちよくすごすために、びょういんできめているやくそくをまもりましょう。
(日本小児科学会こどもの生活環境改善委員会 2022年8月参照)
2025年5月12日制定
2025年5月12日制定