NIPT外来このページを印刷する - NIPT外来

はじめに

妊娠・出産の過程では、新たな命の誕生への期待とともに、さまざまな不安を感じる方も少なくありません。なかでも「お腹の赤ちゃんが元気に育っているだろうか」「健康に生まれてきてくれるだろうか」といった思いは、多くの妊婦さんやご家族に共通するものです。

近年では、晩婚化や出産年齢の上昇などを背景に、出生前検査への関心が高まっています。赤ちゃんの健康状態について、事前にわかることがあれば知っておきたい、備えておきたいと考える方も増えてきました。

こうしたニーズを受け、当院では日本医学会(出生前検査認証制度等運営委員会)より認証を受けたNIPT認証医療機関として、長崎大学病院と連携しながら、非侵襲性出生前遺伝学的検査(Non-Invasive Prenatal genetic Testing:NIPT)を提供しています。
 

佐世保市総合医療センター 村上病院 三浦産婦人科 長崎大学病院 渕レディスクリニック 山崎産婦人科医院

長崎県外の認証医療機関一覧についてはこちらをご覧ください。
出生前検査認証制度等運営委員会についてはこちらをご覧ください。

NIPT外来について

 「NIPT外来」では、NIPTをはじめとする出生前検査に関するご相談はもちろん、お腹の赤ちゃんの生まれつきの疾患や体質に対する不安・疑問に、専門スタッフが丁寧にお応えしています。

NIPTを含む出生前検査は一律に妊婦さん全員に実施したり、
医療者が積極的に推奨したりする検査ではないため、

わたしたちは、出生前検査を積極的にすすめることも、
受検したいというおふたりのお気持ちを否定することもいたしません。

妊婦さんやパートナーさんの思いやお考えに寄り添い、
おふたりが意思決定されるために必要な情報をお伝えし、
おふたりが安心してご自身にあった選択ができるようサポートしています。

NIPTとは?

赤ちゃんの出生前に、赤ちゃんが染色体疾患をもっているかどうかを確実に調べるためには、羊水検査や絨毛検査が必要です。しかし、これらは子宮に針を刺す必要があるため、流産や感染症などのリスクを伴います。

こうした危険性を伴わずに、赤ちゃんが染色体疾患をもつ可能性を調べる方法として開発された検査のうちの1つがNIPTです。

NIPTは、妊婦さんの⾎液中に含まれるお腹の中の赤ちゃん由来のDNA断⽚を分析すること で、⾚ちゃんが21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー、13トリソミーの染⾊体疾患をもつ可能性があるかどうか調べます。

出生前検査に関心がある方に向けたWEBサイト

お腹の赤ちゃんの生まれつきの病気に関する心配、出生前検査への関心があるお父さんお母さん向けに、わかりやすく、正しい情報発信をしているWEBサイトをご紹介します。
 
 
 

 
 

 
 


(上記内容はすべて以下のサイトから引用しています)
  • 出生前検査認証制度等運営委員会
    一緒に考えよう、お腹の赤ちゃんの検査
  • こども家庭庁 出生前検査認証制度等啓発事業
    妊娠中の検査に関する情報サイト

NIPT受検の流れについて

  • 当院では初回遺伝カウンセリングを行った当日の採血は行っていません。
    遺伝カウンセリングを受けたあと、NIPT受検希望になった場合には妊娠11週~13週後半時に採血の予約を行います。
  • 当院では長崎大学と連携してNIPTを行っています。
    NIPTで陽性結果が返却された際には、長崎大学病院での遺伝カウンセリングおよび羊水検査をご紹介いたします。
  • NIPTの受検前後で、染色体疾患の児のケアや経過について希望に応じて小児科医より詳細の情報提供を受けることも可能です。

費用

  • NIPT検査費用:99,000円

    ※NIPT陽性時の確定検査(羊水検査)費用込み

     

  • 検査費用とは別に、下記遺伝カウンセリング料金をいただいています。

    初回来談時:8,800円 / 2回目以降:5,500円

     

  • 出生前検査にかかる遺伝カウンセリング及び検査費用はすべて自費となります。

    健康保険は適応されませんのであらかじめご了承ください。

受診・予約方法

NIPT外来は完全予約制(金曜午後)です。
※やむを得ない事情があり、別日を希望される場合には事前にご相談ください。

 
お腹の中の赤ちゃんのことですので、原則、妊婦さんとお父さんになる方(パートナー/夫)のお2人でのご来談をお願いしています。
※やむを得ない事情がある場合にはその限りではありません。
 
  • 当院で妊婦検診を受けている妊婦さん

    担当医に「NIPT外来」希望をお伝えください。

     

  • 他院で妊婦検診を受けている妊婦さん

    当院のNIPT外来は、他院で妊婦健診を受けている方でもご利用いただけます。

    ご希望の方は、かかりつけ病院の主治医に当院NIPT外来の来談希望をお伝えください。

     

  • ご紹介いただく先生方へのお願い

    当院でのNIPTは妊娠11週~14週前半に行っています。

    NIPT受検希望や受検相談のご希望がある妊婦さんのご紹介につきましては、当院での初回受診日が妊娠13週2日までになるように当院の地域医療連携室を通して予約をお願いします。

    これ以降の週数でご紹介があった場合には、対応が難しくなる場合があります。

     

  • 当院NIPT外来の予約時にお願いしたいこと
    1. 紹介状(NIPT外来診療予約申込書)をご準備ください。

      検査前に必要な妊娠週数や合併症の有無、主な来談理由を把握するため、かかりつけ病院より紹介状をFAXにて事前に送付いただくようお願いしています。

      NIPT外来診療予約申込書

       

    2. 地域医療連携室を通してNIPT外来の予約をお願いします。

      ご希望の日時を調整させていただきます。

       

      📞地域医療連携室

        TEL:0120-731-062

        FAX:0120-731-063

        予約受付:平日(月~金曜日)8:30~17:00

        16:30以降に届いた分は翌日扱いになります。

       

      ※予約に関するご不明な点がある際には、産婦人科 菅までご連絡ください。

問い合わせ先

妊娠中~出産後のどの時点でも、専門家からの情報提供や継続的なフォローアップ、遺伝カウンセリングを受けることが可能です。

お腹の赤ちゃんに関するご心配や気がかりなことがある場合、NIPT外来についてご不明な点がある場合にはいつでも、気兼ねなくご相談ください。

遺伝カウンセリング室
電話番号:0957-52-3121(代表)
産婦人科医(日本産科婦人科遺伝診療学会認定医) 菅 幸恵
遺伝カウンセラー 佐藤 忍